VIVE Proで悩んだことのメモ
たぶん他の人もVIVEで悩むかも知れないので、備忘録として残します。
スペース
模様替えしないと、だめですね… pic.twitter.com/yhDdJJFYqV
— (ᐛ)めがみせる??朝晩餐 (@micelle9) 1 October 2018
1.5m×2.0mのスペースが必須です!!少しでも足りないと上みたいにNGになっちゃいますので、がんばって片付けましょう。あと、壁じゃない場所であれば無理矢理外側をスペースに含めてしまうのも手ですね。足ぶつけますけど。
物理的にスペースが無い場合は引っ越ししましょう(暴論)。
私は模様替えしてなんとか確保しました。
USBのリソース不足
うんこ pic.twitter.com/9z6P9xMytU
— (ᐛ)めがみせる??朝晩餐 (@micelle9) 30 September 2018
USBコントローラーのリソースが超過
コントローラーはこのデバイスに必要なリソースを提供できません。
USB 3.0のリソースが決まっているようで、一定数以上USB 3.0を刺すと上記のようにリソースが足りなくなってしまうようです。なおリソースの上限はマザボ?BIOS?によるみたい?です。わからんちん!
対策としては
- PCIスロットでUSB 3.0もしくは2.0を増設する
- USB 3.0で接続しているの数を減らす(USB 2.0のハブを使う)
- 刺してるUSBを減らす
あたりになります。一番は増設しちゃうことですね。買いましょう。増設できない?なら刺してるUSBを減らしていきましょう!それでもエラーが出る?ならVIVE以外無くせば良いんじゃないんですかねえ(やっぱ暴論)。
わたしは増設したのですが↓のように反応しなくなることがあったので、USB 3.0のハブから2.0のハブへいくつか切り替えたりしました。
ゲーム中にヘッドセットが反応しなくなる
リソース不足同様、USBが認識しなくなる問題があります。その場合もUSBを減らしたり、PCIスロットで増設したり対策しましょう。面倒くさいですね!!
荒ぶる
荒ぶる場所の近くに「つるつるした何か」はありませんか?私は額縁とカレンダーが赤外線を反射してて、狂ったようにように腕が飛んでいきました。もし取り外せないなら布を被せて反射させないようにしましょう。
HMDがプルプルする
上の荒ぶるとはちょっと違って、ちょっと顔を動かすとプルプル震える事があります。
多分だけどBluetoothとかWi-Fiとかと赤外線が干渉してる(どこかでそんな情報を見ました)とか、熱暴走してる(これもどこかで)とか、そんなところでしょうか。一度再起動したり冷やしてみたり、無線を外して有線にしてみたり試すと良いかもです。私は再起動とか電源OFFで放置すると治ったりしたので、単純に赤外線の取得がうまくできてない可能性もありますね。
つまり未だ未解決…!
トラッカーがコントローラーになる
後日記載しますが、バグでした。教えてくれた方、thxです!( ・ㅂ・)و
なんか仕様変更が正解みたいでした。
不具合だと思ってたけど仕様変更だったのね…ふーん(ユーザーからしたら不具合にか思えないよね)
Valve、VIVE Trackerのアップデートによる仕様変更を発表 トラブルの解決の仕方も説明 – PANORA https://t.co/f4i8cqdA3A
— (ᐛ)みせる?バーチャルランチ (@micelle9) 23 October 2018
ちなみに解決方法は「バーチャルモーションキャプチャー」の設定方法に記載されてますのでご確認ください。
〆
とりあえず記載。他あれば追記します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません