Windows 10 にて、右クリックから「コマンドプロンプト」を起動できるようにしたってお話
新しいPCを作ったので、色々メモ。
時々「あ、このディレクトリでコマンドプロンプト開きたいなあ」ってなることありませんか?私はあります。いちいちWindowsキーを押してからcmd
と入力。そこからするの面倒くさいですよね。
ということで前のPCではShift+右クリックでコマンドプロンプトが起動するようにしてました。が、何年も前に設定したんで忘れちゃったんですよね。設定方法を。
ということで、ググった以下のQiitaで解決した。というお話でした。
ちなみにレジストリへ設定を書き込ませる設定ファイルは*.reg
の拡張子、かつ文字コードをUTF-16 BOM付
にしないとダメだから注意してね。わたしはサクラエディタでてきとーに保存したよ。
ってことでおしまい!!!!
みんなコマンドプロンプトで遊ぼうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません