iPad mini 2をパソコンでキャプチャーできる環境を作った

2017年9月14日ゲーム,ソフトウェア,技術,雑多

この記事は2016年12月20日に書かれたものです。ご注意ください。

6月に書いた記事を放置してたので、その供養です。

最近、シャドウバースにハマってます(なお忙しくて数日遊んでませんが…)。
そのシャドウバースではアプリからニコ生を配信できるそうですが、できればパソコンを介して放送したいなーと思いいろいろ調べました。
方法としては2つ。
・AirPlayを使う
・HDMIアダプターを使う

まず始めに無料でできる「AirPlay」を試してみました。
が、なぜかPCに映らず…
いろいろググって設定してみたのですが、3時間ぐらい格闘しても一向に映らなかったので「HDMIアダプターを使う」方法へシフトしました。
なお、この方法はめっちゃお金がかかるのでオススメしません。

必要なもの

まずPCでiPadの映像を写すために必要なものを購入します。
2016-06-21 20.08.39
キャプチャーボードは持っていましたので、Digital AVアダプタ&コンバーターで1万超えてしまいました…
あとHDMIついてこないので、購入してくださいね。


Apple Lightning – Digital AVアダプタ

iPadをHDMIへ接続するために必要な機材です。
中華品がないため、めちゃくちゃ高い。

キャプチャーボード

これが一番重要だったりします。
LightningのついたiPad・iPhoneからHDMIで出力をすると、1080pの映像で送られます。最近のキャプチャーボードでは1080pのキャプチャーができる製品が多いので気にすることは無いのですが、私のは少し古いタイプなので1080pでキャプチャーできない製品でした。

HDMI変換コンバーター

1080pでキャプチャーできないので、720pへ落とすためにHDMI→HDMIの変換コンバーター購入しました。コンポジットもいけるやつを買ったので、何かと使えそう。

設定するんじゃ

今回、1080pから720pへ落とすために、コンバーターを挟みます。
コンバーターのInputへ、iPadのDigital AVアダプタ&HDMIを接続させます。
2016-06-21 20.11.02

続いて、コンバーターのOutputとキャプチャーをつなぐ…と事故るので、モニターとつなぎます。モニターにつないだら、まず映像が表示されるか確認します。
次に、コンバーターのボタンをポチポチして、Outputが720p@60Hzになることを確認します。
2016-06-21 20.40.59

あとはキャプチャーのソフトで720pの60Hzが映る設定にできたら完了です。
2016-06-21 20.54.07

ちゃんと確認しないと事故るぞっ♡
(6月から記事放置していたので、供養としてあげました… もうシャドバしてないですねえ)